心不全
心不全は、心臓が十分な血液を全身に送り出せなくなる状態を指します。
これにより、酸素や栄養素が各臓器に届かなくなり、さまざまな症状が現れます。
主な症状
息切れ
歩いた時、靴を履くために前屈みになった時や横になったときに感じやすいです。
むくみ
足をはじめ全身にむくみ(浮腫)が生じます。
体内の水分が適切に排出されなくなるためです。
疲れやすさ
日常の活動が困難になり、疲れを感じやすくなります。
体重増加
体内に余分な水分がたまるため、急激な体重増加が見られることがあります。
原因
心不全の主な原因には、以下のようなものがあります。
高血圧症
長期間、未治療の高血圧症は心臓に負担をかけ、心不全の原因になります。
心臓病
心筋梗塞で心臓の働きが低下したり、心房細動等の脈の早い不整脈が心臓に負担をかけたり、弁膜症や原因不明の心臓の筋肉の病気(肥大型心筋症や拡張型心筋症)により心臓から必要な血液を送り出せなくなるために心不全を起こします。
心臓の拡張する力の低下
非常に増加している心不全です。加齢や高血圧症の既往のある方に多く認められます。
心臓のポンプ機能(収縮する力)は正常にもかかわらず、心不全となる状態です。(HFpEF:左室駆出率の保たれた心不全と呼ばれます。)
治療法
心不全の治療には、生活習慣の改善や薬物療法が含まれます。
生活習慣の改善
塩分や水分の摂取を制限します。
薬物療法
利尿剤や降圧薬、血管拡張剤などが用いられ、心臓の負担を軽減します。
心不全は早期発見と適切な治療が重要です。
症状に気付いたら早めに医師の診察を受けることが大切です。